運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

また、委員から今お話のありました日展等も検討に値するのではないか、こういうふうに思っております。  本法案による当該事務移管後においても、文部科学省本省との十分な連携協力体制を確保しながら、例えば、芸術関係団体等と連携して教員等を対象とした研修のさらなる充実を図るとか、博物館等関係機関と連携していろいろな取組を行うなど、さまざまな方策を検討してまいりたいと考えておるところでございます。

林芳正

2018-05-23 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

法律案では、これまで文部科学省が所管していた芸術教育の所管を文化庁移管するということになっておりますが、この移管による具体的な効果はどのように考えておられるのかということもお聞きしたいと思いまして、文化人芸術家などを学校に紹介して授業を行ったりするというふうにも聞いておりますし、それ以外に、例えば優秀な生徒に日展などの芸術公募展への出展の推進なども考えられるのではないかなと思いまして、日展というのは

山本和嘉子

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

松野国務大臣 文部科学省としては、日展平成二十六年七月二十八日に取りまとめた改革案に基づき、組織運営日本美術展覧会審査体制についての改革を進めてきたものと承知をしております。  日展において改革案で示された事項が全て実施をされ、日本美術展覧会における審査が公正に実施される体制が確保されたと認識をしています。  

松野博一

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

川淵政府参考人 御指摘の点、日展規則に照らしてどうなのかという点につきましては、日展規則日展自身で決めておられることなので、まず公益社団法人日展自身説明責任を果たすべきものと考えております。  いずれにいたしましても、日展改革については、それが実質を伴っているものであるかどうか、継続して注視していくことが必要だというふうに考えております。

川淵幹児

2016-04-27 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

内丸政府参考人 文化庁としましては、厳しく日展にこの間向き合ってまいりました。また、全ての審査過程における外部審査員の導入ですとか、審査員による事前指導や下見の禁止など、日展における改革への取り組みについても促しながら、公正かつ公平な審査が実施される体制が確保されるように厳しく対応したところでございます。  

内丸幸喜

2016-04-27 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

お尋ねの件につきましては、昨年の十一月に、私どもの方から公益社団法人日展事務局に対しまして確認をしてございます。  その答えを御紹介いたしますと、後に第二回日展審査員となります者に対して当該日展において特選を受賞することとなる者がお祝い金を渡したということ、それから当該審査員審査員になる前の平成二十七年七月二十日に錬成会と称する会を開催したこと、それは事実であるということでございます。  

岩田一彦

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

一昨年の秋ぐらいではなかったかと思いますが、朝日新聞の一面でどかんとスクープが出て、日展五科、書の篆刻分野において入選者配分についていわば神の手が働いている、日展顧問入選者配分について差配をしたというような話がありました。恐らく、これについては、いろいろな圧力とか、場合によっては金銭のやりとりとか、そういったものが働いたのだろうと思います。  

緒方林太郎

2013-11-01 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これ自体は、本当に功労していただいた方で、いいんですけれども、問題なのが、今、報道がございまして、調査にも乗り出している日展入選の問題なんですね。  結局、日本芸術院会員のうち、二十一ページでありますけれども、やはり日展での入選というのが、芸術院会員になるための条件ではないけれども、常識的な一つのステップになるということも言われております。

長妻昭

2013-04-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第20号

毎年秋に、私の知り合いの日本画家の方がおられまして、日展に招待を受けて、行ってまいります。六分野の中で、特に日本画とか、それから工芸、これは本当にすばらしい作品があるんですが、その中で、そこでトップの受賞をされたような作品であっても、なかなかこれをビジネス化していくのは、個人芸術家では不可能な話であります。

下村博文

2010-11-24 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

高木国務大臣 委員指摘のとおり、海外芸術文化我が国で多くの国民が鑑賞するということも極めて重要なことでありますが、その一方で、今、日展の例を説かれましたけれども、私もまさに同感でございまして、すばらしい芸術文化日本ならではの特性、こういったものをむしろ海外に発信をしていく、こういうことがこれから重要になってくるし、国としても、展覧会開催を含めて、あるいはまた、個人芸術家文化人の支援を含

高木義明

2010-11-24 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

下村委員 具体的にお聞きしたいんですが、例えば日展私の行ったとき説明をしていただいた日本画家先生は、たまたま私と同じ名前で、藤島博文先生という先生なんですけれども、この藤島画伯が、全作品というのはこれは大変だけれども油絵とか、それから書道、書家とかいろいろな分野があるものですから、その中の幾つかを選んで世界じゅうに日展展覧会を例えば開くというようなことを、これは民間団体ですけれども、例えばそういうことを

下村博文

2010-11-24 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

先週の金曜日、私、日展に行ってきたんです。たまたま、高井さんの高校の先輩という方が日展の有名な日本画審査員をされている方でもありまして、その方に日展を詳しく説明してもらったんですが、率直に言って、その方が言われたわけじゃないんですけれども、私自身が思ったんですが、日展で選ばれた作品でも、やはり、素人目から見ても相当玉石混交があるなというふうに思ったんです。

下村博文

1995-10-11 第134回国会 衆議院 予算委員会 第2号

例えば、新しい構想の博物館というのは、九州博物館等が計画が進行しているやに伺っておりますし、それから、全国的な公募展開催の施設、これは一体何かといいますと、全国的な公募展、例えば絵の場合でございますと、院展とか日展とかございます。またさらには二科会、一水会といったようなものもございます。これが現在使っております場所というのは東京美術館でありまして、国の美術館ではないわけでございます。  

保利耕輔

1992-04-23 第123回国会 参議院 商工委員会 第8号

同じ製品をつくりながら、暇を見て日展に出すとかあるいはそういう芸術品をやっぱりつくる、そういうのに引かれて人が集まっておるという傾向もあるわけです。要するに、社会的な評価をどのように高めるかということが非常に大事なことでございまして、大臣の決意を聞いて、終わりたいと思います。

梶原敬義

1990-04-18 第118回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

今、美術館もないというようなお話がございましたけれども、国全体の公募展をやる国立美術館すら我が国は持っていない、東京都の美術館を借りて日展をやっておるようなまだ情けない状態でございます。しかも、第二国立劇場という予算的に大変な重荷をしょった文化庁でございます。

砂田重民

1982-02-18 第96回国会 衆議院 予算委員会 第12号

けれども日展タクシーという言葉が前から私の耳に入っているということは、きっと火のないところに煙は立たぬのだろうと思うのでありますけれども、これは、私なら私が日展に出そうとすると、そのタクシーは各審査員を知っておる。格づけを知っておる。それで家に車をつけて、運転手に頼むと各審査員の家を回る。

木島喜兵衞

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

主査退席保岡主査代理着席〕 地域の方々といたしましては、特に現代におけるあるいはまた近代における代表的な美術作品を展示をしたいとか、東西の交流も行いたいとか、いろいろな強い要望があるわけでありますし、必ずしも芸術文化関心度一つの数値であらわすというようなことは困難だと思いますけれども、地元の方々といたしましては、たとえばということで、日展入場者の数の比較をしておみえになる数字があるわけでございます

草川昭三

1978-06-08 第84回国会 衆議院 決算委員会 第15号

春田委員 国税庁は守秘義務があるわけでございますので、名前は発表できないということでございますけれども、最近の新聞報道によれば、たとえば最近の事件では日展会長が二億円相当の架空名義隠し預金をやっていた。また日本歯科大学の理事長が四億八千万円の架空名義また無記名の隠し預金があった。

春田重昭

1978-06-08 第84回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

というのは、山崎さんは日展会長をおやめになりました。あるいは恐らくいまからつくられる漆の工芸というのは値ががた下がりするでしょう。いわゆる物心ともに莫大な被害を受けられたわけです。尾上松緑さんも人間国宝を返そうとか返すまいとかいう話も出ておるわけですね。そういうふうに、この人たちだけが特定の攻撃を受け、損害を受けておる。なるがゆえに守秘義務というものはあるわけですね。

只松祐治

1977-06-09 第80回国会 衆議院 地方行政委員会 第25号

今度の福島県の場合も、ひそかにこの会場となるべき文化センターの当事者と折衝をいたしたところ、当初日教組側としては、参議院選挙関係もこれあり、大会の期日を、一番最初は七月二十一日から五日間ということで会場に申し込みをしましたところ、この文化センターなり福島県当局は、それは日展会場に予定されているから、十四日からなら五日間はとっておきますということで、その期間を繰り上げておりますけれども、その期間なら

山田芳治

1975-02-26 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

実はこれは前々から私は非常に気になっておったのですが、ことしの元旦の毎日新聞だったと思いますが、「ぜに」という見出しで、そのわきに「日展タクシー」という添え書きがしてありまして、「一当八落」というのです。こういう記事が載っていて、私は読んでみて愉快でない、大変残念な記事だった。

長谷川正三